猫背を治す方法 胸郭矯正エクササイズ!
今日は、猫背を治して美しい姿勢へと導く方法をご紹介します☆
ユイも昔は姿勢が悪くて親にもよく注意されました。。
写真をみても自分でがっくりくることがよくありました…泣
でも!
姿勢の矯正は筋肉のバランスと意識で改善される!
と、知ったユイは、今や見事に猫背を卒業しましたーー♪
ユイが実践していたもののいくつかをご紹介しようと思います(^^)
まずは肩甲骨をよく動かしましょー!
肩甲骨が固まっていては、正しい姿勢を取ろうとしてもなかなかできなかったり胸郭も十分に矯正できません。
まずは肩甲骨を毎日ストレッチしたり、回したりしてよく動くするようにすることが大切です。
肩甲骨が固まってるということは、その周辺の筋肉も固まっているはずです。
肩甲骨を動かすことで周りの筋肉もほぐれていきますよ。
①手を後ろで組んで、肩甲骨をぎゅーっと中央に寄せましょう。
②手を前で組んで、肩甲骨を引きはがすように伸ばします。
③肩甲骨から肩回しを30回×前後で行います。
①~③をすると、とても背中がポカポカしてきますよ!
猫背治しエクササイズ
背骨を1つ1つ、ゆっくり動かすイメージでやってみましょう。
①いすに座り、背中を丸め、首を下に向けた状態になります。
②「1.2.3.4」と心の中でカウントをとりながら背中をゆっくりとそらしていきましょう。
ポイントは首も一緒にそらすことです。
力を入れずに自然に動く範囲で気持ちよく伸ばしていきましょう。
③「5.6.7.8」で背中を丸めた状態に戻ります。
これを5回ほどゆっくり繰り返します。
普段のびていないところが伸びる気持ちよさを実感していただけるはずです。
胸郭矯正エクササイズ
①うでをあげ、頭の上で背中側に肘を曲げます。
②反対側の手で肘をぐーっと押します。
これは、目新しいものではないのですが、意外と胸郭周りの筋肉群が良く伸びますよ!
体幹を鍛える呼吸法
正しい姿勢を保つには体幹がどうしても必要になってきます。
姿勢矯正エクササイズと一緒に、体幹を鍛える呼吸法も実践してみましょう。
①仰向けに寝てひざを骨盤の幅に開けて立てます。
②おなかにビー玉が乗ってることをイメージして、まずは骨盤を胸側に傾け、ビー玉を胸の方に転がすイメージ。
③次に骨盤を足のほうに傾け、ビー玉を股間のほうに転がすイメージ。
④そして最後にビー玉を真ん中にキープするようなイメージで骨盤の場所を固定します。このとき、背中に手のひら1枚分の隙間ができます。
⑤この状態で、鼻から息を吸い、肋骨を大きく膨らましていきます。
⑥めいっぱい吸ったら口からゆっくり息を吐きます。
その時、お腹と背骨を近づけるようにぐーっと引き締めます。
⑦おなかが固くなったら、その状態のまま、鼻から吸って口から吐く、を繰り返します。
お腹の奥の方がどんどん締まっていく感じです。
けっこうつらいのですが、これで体幹が鍛えられます。
①~④は、慣れてきたら省略してもOKです☆
猫背がなおると見た目も相当よくなりますので、猫背が気になる方はいますぐ実践してみてください!
最短でバストアップするための講座も無料でセット。

↑ユイのプレゼント特典がさらにパワーアップしました!
メルマガでも期間限定でユイの特典大放出中です(*´∨`*)

↑ブログじゃ絶対に書かない育乳の話を裏メルマガで書いてますよ♪
タグ:ストレッチ